釣りをしたいけど魚は触りたくない!そんな方に必須のアイテム8選

撮影:ノータッチフィッシング

釣りは楽しみたいけど、魚には触りたくないという方はいませんか?

はい、自称ノータッチアングラーの私はもちろん触りたくありません。

「釣れたけど…どうしよう」となる場合は、必要なアイテムを事前に準備することで問題が解決できます。

そこで今回は、釣りで魚を触りたくない人が準備すべき必須アイテムを紹介しましょう

私と同じように魚を触るのが苦手な方はもちろん、怪我をしないように安全に釣りを楽しむためにも大切ですので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

触らずに魚を捕まえるアイテム

直接魚に触らず捕まえられるアイテムを紹介します。

ちなみに、私はこれらがないと釣りに行けません

気になるアイテムは画像をクリックorタップすることで詳細が見れるようになっています。

その1:触らずキャッチ!代表的なアイテム「魚つかみ」

ライトゲームやアジングなど、小さい魚をメインで考えているのであれば「魚つかみ」が最強のアイテムです

主に、トングのように使う「クリップタイプ」と、ハサミを操作する感覚で使用する「ハサミタイプ」に分けられます。

メーカーや種類によって価格帯の幅は広いですが、安価な物であれば300円前後で購入できるため、最初に買っておくことをおすすめします

クリップタイプ

トングのような操作感で誰にでも扱いやすいです

高価なものになるほど滑り止めやホールド感が良くなりますが、初心者であれば安価なタイプでも十分だと思います。

100円ショップのトングでも代用可能ですが、滑りやすく魚が逃げやすいかもしれません。

もしも代用する場合は、バーベキュー用やお肉用などの先端がギザギザしたタイプを使うと良いでしょう

ハサミタイプ

ハサミタイプは「なんだか使いにくそう」と感じる方がいるかもしれませんが、意外としっかり魚をホールドしてくれます

現在、私もこのタイプを使っていますが、安い商品でも25cm前後のアジやメバルをガッチリ捕まえられました。意外と使いやすくてビックリ。

細かい操作はクリップタイプが優れていますが、力の入りやすさやホールド感を重視する方にはこちらがおすすめです

その2:大きめの魚に必要なアイテム「フィッシュグリップ」

魚のサイズが大きい場合や、ロックフィッシュのように厚みのある魚には「フィッシュグリップ」が適しています

魚の下アゴをつまむようにして持ち上げることが可能です。

洗濯バサミのように自動的に閉まるシステムなので、一度挟んだ後はフィッシュグリップが捕まえ続けてくれます。

撮影:ノータッチフィッシング(ヒラメなどのフラットフィッシュにも最適)

ある程度のサイズでもしっかりと固定できて安心感がありますが、アジなどの口が弱い魚には適しません。アゴが切れて逃げられる可能性があります。

ラジオペンチや後述するプライヤーなどで代用して捕まえることも可能です。

魚を触らずに安全性を高められるアイテム

釣った魚を捕まえた後は針をはずさなければなりません。

この作業では怪我をする可能性もあるため、特に初心者は以下のアイテムを準備しておくと安心です。

その3:安全に針をはずすためのアイテム「針はずし」

針はずしにもいくつかタイプがありますが、まずはどれかひとつでも買っておくと安心でしょう

フックで針をはずすタイプ

最も安くてシンプルな構造の針はずしです

釣り糸をフックのくぼみに入れた状態で針はずしを口の中に入れ、糸を張って針を奥に押し込むことではずせます。

出典:YouTube(針はずしを使用する10秒ほどの動画です)

少しコツは必要ですが、慣れれば手早く安全に針をはずすことができるでしょう

針に重りが付いているジグヘッドの場合は、サイドのくぼみではなく、先端の隙間で直接針の部分を押し込むようにしてはずします。

ただし、ルアーで使われる三つ又のフック(トレブルフック)だとはずしにくいかもしれません。

商品によってはサイドのくぼみだけのタイプもありますので、自身が使用する道具に合わせて選びましょう。

小魚に適したフォーセップタイプ

より細かい部分の操作ができるように、先端が細長くなっている針はずしです

アジなどの小魚や口が小さい魚を狙うときには使いやすいタイプといえます

ハサミ型で操作もしやすく、一度閉じるとロックされるため、力を入れ続ける必要がありません。

半自動的に針をはずすリムーバータイプ

レバーを引くことで先端のフックが引っ込み、半自動的に針をはずすことができます

出典:YouTube(針をはずすところから再生されます ※BGMの音量に注意)

さまざまな針を簡単にはずすことができ、トレブルフックにも対応する優れものです

最近ではリーズナブルな商品も増えています。

特にルアーを使うことが多い方は試してみると良いでしょう。

ただし、構造的に先端がやや太くなるので、小魚や小さい針にはあまり適しません

さまざまな用途に使えるペンチ型のプライヤータイプ

針をはさんではずすだけではなく、ルアーのリングはずし、ラインカッターの機能なども備えた便利なアイテムです

力も入りやすいため、大きめの針にも対応しやすいでしょう。

さまざまな場面で活用でき、リーズナブルなタイプも多いため、初心者でも持っておきたいアイテムのひとつです

その4:手を保護するためにも大切なアイテム「グローブ」

毒などが無い魚であっても、ヒレやエラなどは鋭いことが多いです

さまざまなアイテムを使っていても、素手の場合は魚が暴れると怪我をする可能性があります

そこで、軍手や釣り用のグローブを装着しておくと怪我の予防になるでしょう。

釣り用のグローブは、針や道具などを操作しやすくするために、親指・人差し指・中指が出ているタイプがほとんどです。

怪我防止には軍手でも良いですが、針が引っかかることも多くなるため、操作性や安全性を高めるためには専用のグローブの方が安心でしょう

また、魚を握ったり押さえたりする必要があるときには、こちらのような厚手のゴム手袋があると便利です。

特に大きな魚を狙う際には、1セット持っておくと安心かもしれません

触らずに魚を持ち帰るために必要なアイテム

魚を安全に持ち帰るために必要なアイテムを紹介します。

その5:魚を締めることで安全に持ち帰るアイテム「魚締めツール」

魚は生きたままだと暴れることがありますので、締めることで安全に持ち帰ることができます

脳天締めをするピックタイプ

魚のこめかみあたりを刺して締める方法で、一発で動きを止められてその後の処置も安全に行えるようになります

出典:YouTube(脳天締めのところから再生されます)

こめかみの位置は魚によっても違いますが、基本的にはエラの上あたりにある少し柔らくピックが入りやすい部位を狙うと良いでしょう

木工などに用いられるキリなどでも代用できますが、先端にキャップがないものは持ち運びが危険です。

また、動画のような大型の魚を締める場合は、暴れると曲がったり折れたりする可能性があるため、釣り用の道具の方が安心でしょう

血抜きにも使えるナイフタイプ

魚を締める専用のナイフで、先端で脳天締めができ、刃でエラや血管を切って血抜きができます

出典:YouTube(専用ナイフでアジの脳天締めと血抜きを解説する動画です)

フィッシングナイフ以外にも、キャンプやアウトドア用品のステンレス製のナイフであれば錆びにくく十分に代用可能です

利便性の高いハサミタイプ

アジなどの小型の魚であれば、魚締め用のハサミで血抜きまで対応できます

出典:YouTube(魚締めハサミでアジを締める動画です)

また、鋭いトゲやヒレをカットするのにも使えるため、より安全に持ち帰るためには重要です

キッチンバサミでも代用できますが、大きいタイプだと細かい操作がしにくいかもしれません。

血抜きの際に必要な水バケツ

血抜きする際、水につけるために役立つのが水バケツです

何匹も釣れたときは、とりあえず入れておくこともできますので、ゆっくり対応したいときにも重宝します

釣り用のものであれば、コンパクトに折り畳めるタイプが多く持ち運びに便利です。

その6:小魚であれば氷締め用の「氷」

撮影:ノータッチフィッシング(氷締めした魚たち)

アジなどの小型の魚であれば、氷で冷やした海水の中に入れることで簡単に氷締めできます

この方法であれば、魚に触れることなく安全に締められますので初心者の方にはおすすめです

その7:冷やして安全に持ち帰る「クーラーボックス」

氷締めの際にも必要になるのがクーラーボックスです

また、締めた魚を冷やすことで、傷めることなく持ち帰ることもできるため、釣りの必需品といえるでしょう

釣り用のクーラーボックスであれば、海水を抜くための穴が設置されていることが多いです。

コストを抑えたい場合は、発泡スチロールの箱でも保冷効果はあります

その8:なんだかんだで万能なアイテム「タオル」

魚用にタオルを準備しておくと、素手で触らずに押さえたり捕まえたりすることができ、ヒレなどが刺さる危険性も減らせます

何でもかんでもアイテムを買い揃えるのはコストがかかりますので、自分にとって最低限必要なものを買って、タオルを準備しておけばある程度のことには対応できるでしょう

まとめ

魚に触りたくない人でも、今回紹介したアイテムがあれば安心して釣りを楽しむことができるでしょう。

ちなみに、私にとっての必須アイテムは

  • 魚つかみとフィッシュグリップ
  • プライヤーもしくはフックの針はずし

魚を持ち帰らない場合でも、最低限これらが無ければ釣りに行けないのが、ノータッチアングラーことブログ管理人のカイちゃんです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次